- LOCATION
ロケーション
- 庭園の緑が織りなす
四季の情景、
海岸沿いの都市空間が生む、
先進のライフスタイル
ウォーターズ竹芝(約280m/徒歩4分)
変わりゆく浜松町、再開発と海辺を生かした施設が、新しく心地よい暮らしを生み出す
- LIFE STYLE
- 歴史ある緑の庭園の憩いとベイエリアの洗練された開放感、さらに都心の利便性や
エンターテイメントの魅力を手にすることから生まれる、この地ならではのライフスタイル
※2019年11月撮影
- 「旧芝離宮恩賜庭園」(約380m/徒歩5分)
- 江戸幕府老中・大久保忠朝の“上屋敷”として始まった芝離宮は、その後、徳川家の別邸となり「芝御屋敷」と呼ばれていました。明治時代には有栖川宮熾仁親王邸となり、明治から大正にかけては「迎賓館」としても利用。1924年昭和天皇の御成婚を記念し、恩賜庭園となり、その美しい日本庭園は今も多くの人を魅了しています
※2019年11月撮影
- 「浜離宮恩賜庭園」(約900m/徒歩12分)
- 徳川家の下屋敷として「甲府浜屋敷」と呼ばれていた浜離宮は徳川家の別邸となり「浜御殿」と改称。明治時代は芝離宮と同様、皇室の所管に。1868年、日本初の石造り洋館として「延遼館」が竣工。戦後は恩賜庭園として開放され、1952年には国の特別名勝、特別史跡に指定。都心の憩いの場として、高い人気を誇る庭園です
新しい海辺の施設で解放感に満ちた時間を
TOKYO CRUISE(約280m/徒歩4分)
竹芝地区船着場(ウォーターズ竹芝前)からは、浅草、豊洲、お台場、両国、葛西方面への定期船が運航しています。
夜にはナイトクルーズ船「Jicoo The Floating Bar」が運航。船上バーで提供されるオリジナルカクテルを片手に、海抜0mから東京湾の夜景を望む極上のナイトクルージングを楽しむことができます
夜にはナイトクルーズ船「Jicoo The Floating Bar」が運航。船上バーで提供されるオリジナルカクテルを片手に、海抜0mから東京湾の夜景を望む極上のナイトクルージングを楽しむことができます
CIELITO LINDO BAR AND GRILL(約40m/徒歩1分)
アーバンフォレストをテーマに生まれ、自然と都会の融合を感じられる開放的な空間。シンプルながら洗練されたモダンメキシカン料理を提供。これまで体験したことのない数々の料理、カクテルそしてサービスに出会えます
- すべて提供写真
都心の新しい生活スタイルを
創造する心地良い商業施設が、
現地周辺に誕生しています
- SHOP
- 誕生したばかりの洗練のショップやさまざまな施設が
これからの都心ライフを牽引する
- WATERS takeshiba(約280m/徒歩4分)
- 2020年10月に生まれた「WATERS takeshiba」。心地よい潮風に吹かれながら、都心であることを忘れるリラックス空間。グルメ、ショッピングの「アトレ竹芝」と「JR東日本四季劇場」、「メズム東京」が寄り添う新しい東京のウォーターフロント
- 東京ポートシティ竹芝(約40m/徒歩1分)
- 40階建てのオフィスタワーとレジデンスタワーからなる大規模施設として2020年9月に誕生。全21店舗の飲食を中心とした商業施設「竹芝グルメリウム」や、緑に囲まれた憩いの空間スキップテラス・竹芝新八景が大きな特徴

- Bio c' Bon アトレ竹芝店
- 約280m/徒歩4分

- まいばすけっと 浜松町駅南店
- 約450m/徒歩6分

- マルエツプチ 浜松町二丁目店
- 約510m/徒歩7分
- HOSPITAL
- 徒歩10分圏内にはさまざまな分野のクリニックが。救急病院としても
慈恵医大病院、虎の門病院があり、大きな安心が暮らしをサポートします
- 東京慈恵会医科大学附属病院(約1,680m/徒歩21分)
- 1881年創設。略称は、慈恵医大病院。病院の基本理念である『病気を診ずして、病人を診よ』の教えに基づき、質の高い医療を実践し、医療人を育成することで社会に貢献。母子医療センターも併設されています
Image Photo
- 虎の門病院(約2,640m/徒歩33分)
- 国家公務員共済組合連合会の中核病院として1958年に設立。臓器別の高度な専門診療を行うために各領域のスペシャリストが揃っています。患者のQOL(生活の質)にも配慮し、個々に適した全人的医療を提供することをモットーとしています
- EDUCATION
- 近隣にはインターナショナルスクール、
小・中学校や大学が揃っている教育環境の地
都立三田高校(約1,840m)
- 港区立御成門小学校(約1,710m)
- 御成門小学校は、1991年に鞆絵小学校(1870年開校)、桜田小学校(1877年開校)、桜小学校(南桜小・西桜小が一つになって1964年開校)の3校が一つになり、誕生。1994年には、西新橋2丁目の仮校舎から現校舎に移転し、桜川小学校(1873年開校)と、翌年4月に、神明小学校(1913年開校)も一緒になり、現在に至っています。子供ひとりひとりを大切にした教育を実践しています
- 港区立御成門中学校(約1,510m)
- 1947年に新制中学として発足した北芝中学校と愛宕中学校が1969年に統合して開校。
「御成門中学校」として歩みをはじめて、2019年に開校50周年を迎えました。代々、生徒たちのエネルギッシュな力によって、主体的に取り組む校風が築かれ、実り多き学習活動と学校生活が日々展開されています
- 商業施設
- 官公庁・金融機関
- 医療施設
- 教育施設
- 公園・文化施設
- スポーツ・レジャー